kenmemo

IT企業で働く若手OLの自己研鑽記録

2021年の抱負②

おはようございます。
今日は少し暖かくて朝から上野公園を散歩しました。


抱負ですが1月のうちに書ききってしまいたいと思うので、今日は残り全部の抱負を書きます。
(毎日の投稿になっていなくてごめんなさい…)

2021年抱負(つづき)
  • clothes公開


二つ前に投稿した
WEBアプリをつくり始めた話 - kenmemo
で話していたWEBアプリを公開したいです。


普段の業務では大きなシステム過ぎて自分で開発した感がないので、趣味で自分で開発したものをいろんな人に使ってもらうという体験をしたいです。


1月中の公開は難しそうですが…必ず公開・アプリ作成まで作り切りたいと思います。
有言実行も抱負に入れた方がいいかもですね。


これも趣味の話ですが、去年彼に得意そうとすすめられて競技プログラミングを始めました。



正直勉強不足で普段のコンテストではCランクの問題は全然解けませんがアルゴリズムを勉強して緑ランクを目指したいと思います。

業務に活きてくるかは不明ですが趣味として面白いので興味があればやってみてください。

atcoder.jp


私のプロフィールです。コンテストに出た回数が少なすぎてまだ灰色ランクです。

eriko0906 - AtCoder




これはアウトプット目標です。


インプットは好きですが、アウトプットはかなり苦手だと思っているのでアウトプット力を鍛えるためにこのブログやTwitterを始めました。


誰かに価値のある情報(興味深い情報)を提供できるように考えてアウトプットできるといいなと考えています。



頑張ります。


  • ノーファンデ出社

ここらへんから趣味というかふざけてきます。


まず、これは肌をきれいにしたいという目標です。


正直ほかの人に比べて肌が汚いというわけではありませんが、きれいな人と比べると心の中でがっかりします。


自己肯定感を上げるためにも肌をきれいにしてファンデーションなしで出社できるレベルにしたいと思っています。



私は運動がめちゃめちゃ苦手です。


学生時代はずっと文化部でしたし運動習慣もありませんでした。


ただ去年から同期の影響でスポーツジムに通ったり少しだけランニングするようになりました。


去年5キロマラソンにでて31分くらいだったので、今年は30分以内で走り切りたいと思います。



プチトライアスロンとかも出られたらいいなと思いますが、まずはスモールステップな目標からにします。


急ですが、私は便秘です。


なので毎日酸化マグネシウムという市販薬を飲んでいます。


ただずっと薬に頼り続けるのも嫌なので、今年は腸活などして酸化マグネシウム離れしたいと思います。


  • カラオケ95点


これは完全なる趣味ですが、去年から彼とたまにカラオケに行くようになりました。


お互いよくて90~92点くらいをさまよっていたので、切りのいい目標としてあげました。


ただ、なんと今日達成してしまいました。

今年の抱負初達成でうれしいです。



  • 競馬収支プラス


そして最後ですが、これも完全なる趣味です。


私は競馬が趣味ですが、ほとんどあたりません。ぴえん。


去年は収支を計算するまでもなくマイナスです。


運に頼ることになってしまいますが今年こそは収支プラスにしたいです。



おわり


前回3つ、今回8つで11個の抱負をたてました。
きりが悪いですがこれで全部です。


今のところ達成不可能と思われる抱負はないと思うので、今年は強い気持ちと気持ちの強さと関係なく達成できる仕組みづくりをして抱負全制覇したいと思います。



がんばるので引き続きお願いします。

2021年の抱負①

1/15に前回記事を書いて、明日は2021年の抱負を…と言っていましたが、明日が来るのが遅れすぎました。

一回うまくいかないとすぐにやめてしまいますが、継続したいと思っているので頑張ります。



今日は前回言った通り2021年の抱負について紹介します。



結構ふざけたものもあるのであたたかい目で見てください。


2021年抱負

これは社内資格取得のために取りたいと思っています。
私は現状4年目で、5年目終わりに主任に昇格、最短で主任3年で課長代理に上がれます。

課長代理に上がるために社内資格が必要になります。


私としてはまだまだ先の話ですが、5年目中に社内資格取得に推薦してもらえると上司に言ってもらえたこともあり、今回の春試験で頑張って取得して5年目中に社内資格取得ができるといいなあと考えています。


もしかしたら課長代理に上がるのに必要な年次も例外ができるかもしれないみたいなので、最短昇進を目指してみようかなと思っています。(昇進がすべてとは考えていないのでもしかしたら転職とかするかもですが。)



  • 仕事の評価4(MAX)

これも仕事の話です。
私の会社では評価が1~4であり、年に2回評価されます。(ボーナスに反映あり)


2020年度上期は初めて4を取ることができました。
2020年度下期、2021年度上期も引き続き4を取りたいと思います。


評価してもらうためには、与えられた仕事+αの仕事をしてチームに貢献する必要があります。
チームの中では有識者の立ち位置にいるので今年は知識・スキルの継承に力を入れて特に後輩育成を頑張ります。


スキル継承をした暁には社内公募で別部署にうつってみたいなとこっそり考えています。




  • 月に2冊以上読書


正直あまあまな抱負だと思いますが…。
去年はアウトプットも足りていなかったけどインプットも足りていなかったと思っています。


読書は好きですがあまり本を読む時間を取れなかったので、コンスタントに読書時間を生活の中でもうけられるようにしたいと思います。


できればこのブログで読んだ本の紹介もしていきたいなと思うので気が向いたら読んでください。




おわり


ちょっと1記事に抱負を全部書くと時間がかかりすぎそうなので毎日小出しにすることにします。


今日は真面目な抱負しか出てこなかったのですが、今後は回を重ねるごとに趣味要素が増えていくので楽しみにしていてください。

WEBアプリをつくり始めた話

久しぶりの投稿になってしまいましたが、2020年のテーマはアウトプットということで1日1回何かしら(Twitter含む)しようと思います。
技術関連の話はQiitaに投稿して、そうではない話はこのブログに書こうと思っています。



件名の通りですが、去年の10月からRubyonRailsを独学で勉強してWEBアプリをつくっています。現状はまだ公開できてないですが今月中には公開します。

なんで勉強したのか

彼氏(SE)が自社開発エンジニアに転職するのとのことで勉強を始めたので、一人で勉強するのは大変かと思ったのと純粋に自分もスキルをつけたいも思ったので勉強することにしました。


何かを始めるときは動機は不純な方が頑張れるというの持論があるので、自ら始めるよりも今のところ頑張れているような気がしてます。

どんなWEBアプリなのか

WEBアプリのテーマは「どこでものぞけるクローゼット」というもので、服の写真を投稿して自分の服を管理することが目的のアプリです。


トップページのイメージはこんな感じ。

f:id:it_0906:20210115074248p:plain
Clothes


自分の服を管理するのが一番の目的ですが、他の人のクローゼットものぞける機能を付けて服選びの参考にできるといいと思っています。


現状はユーザ管理機能や写真管理機能はある程度できています。ただ、UIが全然できていないところがあるので今週来週にUIを作り上げて公開したいなと思います。

サーバ側で動くような機能を作るよりもフロントエンドのHTMLとかCSSとかがめちゃ苦手なので納得いくものができるかは怪しいですが。。。

今後の開発スケジュール

目的から考えると最終的にはアプリ化するのがいいと思いますがとりあえずまずはWEBアプリを公開するのを第一目標にします。
今後は次のように進めていきたいです。


1月末 WEBアプリ公開
2月末 PWA機能の追加/レスポンシブデザイン追加
4月末 Androidアプリ公開


ただこれとは別にシステムアーキテクトの勉強などを行うので実現性を再度確認してスケジュール詳細化しようと思います。

進捗具合はまた投稿したいと思います。


今日は短いですがこんな感じです。


明日は今更ですが今年の抱負について書きます。

RubyonRailsを独学で勉強したときに使ったもの


  • Progate

ログイン | プログラミングの入門なら基礎から学べるProgate[プロゲート]

独学でネットワークスペシャリスト試験に合格した勉強法

こんばんは。

 

前回に引き続き今回もIPAの高度試験に合格した勉強法について書きたいと思います。

 

データベースもそうですが、今回記載するネットワークについても業務では全く触れたことのない分野でした。(合格した後も業務では使用していません、、、)

 

応用情報技術者試験を受験した時は午後の選択問題でネットワークだけは選択候補から外すくらい苦手意識を持っていました。

 

ただ、ネットワークの知識はどこで働いても必ず必要になると思い汎用的な知識をつけたいという思いから受験することにしました。

 

 

ネットワークスペシャリスト試験について知りたい方はIPAのホームページを見てください。

IPAホームページ:https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/nw.html

 

受験時の状況

・受験は3年目の秋でネットワークスペシャリスト試験を受験するのは初めて

 

・3年目の春にデータベーススペシャリスト試験を合格しているので午前Ⅰは免除

 

・業務でネットワークに関わったことはない素人

 

はじめに書きましたがネットワークに対してとても苦手意識を持っていたため、応用情報技術者試験を受けるときも選択候補から外していて全く勉強していませんでした。

 

 

勉強法

 データベーススペシャリスト試験が終わってから、せっかくついた勉強習慣をなくしてしまうのももったいないとおもいGW明けくらいからネットワークに関する本を読み始めました。

 

今振り返ってみると、ネットワークに関する本は面白いものもありましたが正直試験合格に寄与したとは言い難いので最後のほうに参考程度に載せておきますね。

 

本を読んだ時間を除いてテキスト等できちんと勉強した総勉強時間は133時間でした。

 

使用したテキストは以下の2つです。

  

 

 1つ目の情報処理教科書はデータベーススペシャリスト試験の勉強でもお世話になったシリーズです。データベースと同様に過去問の丁寧な解説がついているので教科書を買っておけば過去問解説テキストを別に購入する必要はありません。

 

2つ目のネスぺの基礎力はネットワークスペシャリスト試験に出る知識の説明途中に1問1答形式の問題が入っているので、自分の知識の定着具合を確認するのに使用できました。勉強していて疑問に思う箇所ピンポイントで解説があり痒い所に手が届くようなテキストでした。

 

7月~8月頭頃

 

データベース同様に情報処理教科書の知識説明の章をひたすら読んでいました。データベースよりはるかに量が多かったのでノートにメモをすることははじめからあきらめていました。

 

ここでは書いてあることをきちんと理解できることが大切なのでよくわからないことがあったらネットで検索したり、同僚に質問したりして解決しました。

 

ネットで調べる際に特に参考になったサイトをはっておきます。

 

ネスぺイージス

https://www.infraexpert.com/info/netspecial1.html

 

ネットワークスペシャリスト-SE娘の剣-

http://nw.seeeko.com/

 

どちらもネットワークスペシャリスト試験を受験する人向けに知識をまとめたサイトになっているのでとても分かりやすかったです。2つ目のSE娘の剣はネスぺの基礎力を書かれた左門至峰さんの会社が運営しているサイトのようです。

 

 8月頭~9月頭

 

ここではとにかく午後Ⅰの過去問をひたすら解きました。

平日は2~3時間程度、休日は3~6時間程度勉強しました。

全く勉強できない日もたびたびありましたが基本的には本番まで同じペースでした。

 

初めは1問も解けない問題もあって心が折れかけましたが繰り返し解いていくうちにだんだん解けるようになってきます。

 

ただ、知識問題だけは最後まで完璧にならなかったです、、、

 

情報処理教科書の解説である程度は理解できましたが、わからない箇所はテキストに戻ったり先ほど紹介したサイトで調べたりしました。

 

また、問題がある程度解けるようになったらネスぺの基礎力で知識の抜け漏れがないかを確認しました。

 

9月頭~本番

 

データベース同様時間が取れるときは午後Ⅱの過去問、取れないときは午後Ⅰの解きなおしを行いました。

 

ネットワークはデータベースよりも問題のパターンも多く、内容も難しいため解説を読み込むのに時間がかかりました。午後Ⅱは解説確認も込みで1問2.5時間~3.5時間くらいかかりました。

 

また、このくらいの時期から午前Ⅱの勉強を以下のサイトで始めました。

 

ネットワークスペシャリストドットコム

https://www.nw-siken.com/

 

このサイトでひたすら過去問を答えを覚えてしまうくらい解けば午前Ⅱは大丈夫だと思います。

 

 

まとめ

午前Ⅱの勉強は「ネットワークスペシャリストドットコム」で過去問演習

 

午後の勉強は「情報処理教科書」で知識をつけて、過去問演習

必要に応じて「ネスぺの基礎力」で知識の確認

 

これで私は合格できました。

 

正直にいうとデータベースは受ける前からある程度受かるだろうという余裕がありましたが、ネットワークはあまり余裕がありませんでした。

 

実際に受けたときも手ごたえがなくて絶対に落ちたと思っていました。

受かったときは逆に納得いかなかったです。

 

勉強法がいまいちだったというよりは勉強時間、過去問演習量が足りてなかったためだと思います。余裕があれば過去問は2周以上解くことをおすすめします。

 

 

最後にネスぺの勉強を始めたときに読んだ面白かった本を紹介します。

 

 

この本はパケットの仕組みが詳細に記載されていてどうやって伝送されていくのか各層ごとに詳しく説明されています。パケットキャプチャを実際にするのはとても勉強になると思いますが、この本を読むだけでも勉強になりますし、詳しい仕組みが分かって面白く感じられると思います。

 

今回は以上です。

 

今年の4月向けに安全確保支援士の勉強をしていましたが、コロナの影響でなくなってしまったので資格に関する記事はしばらくかけないと思います。

 

次回以降は自己研鑽で勉強したことや読んだ本、仕事の話など書きたいと思います。

 

独学でデータベーススペシャリスト試験に合格した勉強法

はじめまして。

 

 

ブログ開設して1番初めの記事として何を書くか悩んでいましたが、過去に自分が悩んだことを書いて同じように困っている人の助けになるといいなと思いました。

 

そこで私が過去に受験して合格したIPAの高度試験の勉強法について書きたいと思います。

 

私が過去に合格したIPAの高度試験は以下の2つです。

データベーススペシャリスト試験(平成31年度春期)

ネットワークスペシャリスト試験(令和元年度秋期)

 

今回はそのうちのデータベーススペシャリスト試験について書きます。

 

データベーススペシャリスト試験について知りたい方はIPAのホームページを見てください。

IPAホームページ:https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/db.html

 

受験時の状況

・受験は3年目の春でデータベーススペシャリストを受験するのは初めて

・2年目の秋に応用情報技術者試験に合格(このおかげで午前Ⅰ免除になりました。)

・業務では基盤を担当しているものの業務でデータベースに関わったことは一度もなし

 

応用情報技術者試験を受けていましたがデータベースは暗記のイメージがあり、午後問題では取りませんでした。(私は暗記がとても苦手です。)

 

勉強法

勉強を始めたのは試験の約2か月前です。(2月中旬ごろ)

総勉強時間は98時間です。

 

使用したテキストは以下の1冊のみです。

このテキストのいいところは勉強法が記載してあること、データベーススペシャリスト試験に出題される知識が網羅されていること、過去問18年分の丁寧な解説がついているところです。

このテキストがあれば別に過去問用のテキストを購入する必要はありません。

 

2月中旬~

平日は仕事があるので全くできない日も多々ありましたが、朝1時間、夜1時間を目標にしていました。休みの日は3~5時間できたらいいほうでした。

 

この時期は情報処理教科書 データベーススペシャリスト 2020年版 の試験に必要な知識が説明されている1章から3章までを一通り読んでいました。

 

初めはノートに書き写していましたが情報量が多く途中で断念しました。読むだけじゃ忘れてしまいますが、過去問を解くフェーズで戻ってくるので問題ないです。戻ってきたときに思い出すだけでいいように、このフェーズでは書いてある内容を理解することが大切です。

 

3月初旬~

この時期から焦り始めて平日の勉強時間を朝1時間、夜2時間に増やしました。休日はあまり変えていません。

 

情報処理教科書 データベーススペシャリスト 2020年版 の1章から3章まで読み終わったら午後Ⅰの問題を18年分ほとんどすべて解きました。

 

解説を読んでわからなかった箇所はテキストに戻って確認しなおします。正答率が低かった問題は複数回解くと定着したので繰り返すといいと思います。

 

3月中旬~本番

午後Ⅰの問題がある程度解けたら午後Ⅱの問題にも挑戦しました。はじめは問題文を読むだけでも一苦労でしたが慣れてくれば気になりませんでした。

 

1.5時間以上時間が取れるときは午後Ⅱ、時間が取れないときは午後Ⅰの解きなおしを行うようにしていました。

 

このくらいになると自分の苦手分野が見えてくるかと思いますが、時間がなくても勉強する範囲は狭めないほうがいいと思います。私は物理設計の問題が好きでしたが、物理設計が苦手な人は多かったみたいで消去法で選択問題を選択して落ちた人がたくさんいました。

(私が受験したときは物理設計のほうがとても簡単な年でした。)

 

また、この頃から午前Ⅱの勉強も開始しました。

午前Ⅱの勉強は以下のサイトのみで行いました。

 

データベーススペシャリストドットコム

https://www.db-siken.com/

 

このサイトで過去問を暗記するくらい解けば午前Ⅱは問題ないと思います。

午前Ⅱはわざわざ勉強時間をとるというよりはすきま時間にひたすら解けば十分な時間になると思います。

 

まとめ

午前の勉強は「データベーススペシャリストドットコム」で過去問をひたすら解く

午後の勉強は情報処理教科書 データベーススペシャリスト 2020年版 と過去問演習のみ

これで私は十分でした。

 

勉強をしている間はモチベーションを管理することが一番難しいと思います。

参考に私が勉強時間を記録していたサイトを紹介します。

 

スタディプラス

 https://www.studyplus.jp/

 

同じように勉強している人と勉強記録を報告しあってモチベーションを維持できます。また、自分の勉強時間がグラフで可視化されることもモチベーション維持につながりました。

 

 

はじめての記事で長くなってしまいました。

次回はネットワークスペシャリストの勉強法について書きたいと思います。